
「ピラティスを始めたいけれど、どのスタジオを選べばいいの?」
そんな悩みを抱えている方に人気なのが、総合型スポーツクラブの ティップネス(TIPNESS) です。
ティップネスは全国に店舗を展開しており、ジム・スタジオ・プール・スパなどを総合的に利用できる施設。中でも近年は「ピラティスプログラム」が充実してきており、20代~40代の女性を中心に人気を集めています。
しかし一方で、
といった口コミも見られるのが事実。
本記事では、実際に寄せられた ティップネスのピラティスに関する口コミ・評判 をもとに、メリット・デメリットを徹底解説します。これから入会を検討している方の参考になれば幸いです。
体験レッスンを予約する
ティップネス(TIPNESS)とは?基本情報と特徴
ティップネスは首都圏を中心に全国展開している大手フィットネスクラブです。特徴は「総合型」であること。
一般的なピラティス専門スタジオはスタジオレッスンに特化していますが、ティップネスでは以下のような幅広い設備が利用できます。
- ジムエリア(有酸素マシン・フリーウェイト・筋トレマシン)
- スタジオ(ピラティス・ヨガ・エアロビクスなど多彩なレッスン)
- プール(スイミングやアクアプログラムに対応)
- リラクゼーション設備(サウナ・スパ・お風呂など)
つまり「運動+癒し」を一度に体験できるのがティップネスの強み。
仕事帰りにジムで汗を流したあと、ピラティスで体を整え、最後にサウナでリラックス……そんなライフスタイルが実現できるのです。
ティップネス(TIPNESS)の詳細情報
店舗エリア | 東京・神奈川・千葉・埼玉・群馬・東海・中京・関西 |
営業時間 | 店舗ごとに異なる |
レッスン形式 | ・プライベートレッスン ・グループレッスン |
種類 | ・マシンピラティス ・マットピラティス |
入会金 (税込) |
登録料:¥5,500 |
月額料金 (税込) |
【月会費】 ・スタートアップ会員:¥1,980~/月 ・レギュラー:¥9,460~/月 ・デイタイム:¥9,240~/月 ・アフター6:¥8,690~/月 ・月4回:¥7,480~/月 ※料金は店舗によって異なります。 【ピラティスパーソナル】 |
体験レッスン | ¥3,300 |
支払い方法 | 指定の提携クレジットカード |
会社情報 | 株式会社ティップネス |
公式サイト |
体験レッスンを予約する
ティップネスでピラティスを受けるメリット5選
1. 設備・スタジオ環境が整っている
ティップネスのスタジオは天井が高く、広さも十分。
口コミでは「開放的な空間で気持ちよく体を動かせる」という声が多く見られました。
「天井が高く広いスタジオで、動くだけで気分がよくなります!」
また、清掃が行き届いている店舗も多く「衛生的で快適に利用できる」という評価も目立ちます。
2. 初心者向けから上級者向けまで多彩なプログラム
ピラティスのクラスは30分のライトなプログラムから、しっかり身体を動かす60分のクラスまで幅広く用意されています。
「金曜夜のピラティス30分クラスに通っていますが、インストラクターの指導が的確で、医学的にも納得できる内容でした。」
初心者が安心して始められるだけでなく、経験者がさらなる効果を求めて通える点も魅力です。
3. パーソナルピラティスに対応している店舗もあり
一部店舗では、グループレッスンだけでなく パーソナル形式のピラティス も受講可能です。
専門スタジオ並みにきめ細かい指導を受けられるため、「効率よく効果を実感したい方」におすすめです。
4. 駅近・立地が良く通いやすい
ほとんどの店舗が駅チカにあり、仕事帰りや買い物のついでに通えるのが魅力。
特に都市部店舗では「渋谷の喧騒から一歩入ると別世界のような空間」と表現する口コミもありました。
5. 営業時間が長くライフスタイルに合わせやすい
多くの店舗が朝から夜遅くまで営業しており、24時間利用できる店舗も増えています。
「自分のライフスタイルに合わせて通える」という点は、忙しい社会人にとって大きなメリットです。
ティップネスのピラティスに関するデメリット3選
1. ピラティス専門スタジオに比べると物足りない場合も
ピラティスだけに特化しているわけではないため、「より本格的な指導を受けたい」という方には物足りなさを感じる可能性があります。
2. 一部店舗ではプログラム数が少ない
ピラティスのクラス数は店舗によって異なり、充実している店舗もあれば、週に数回しか受けられないところもあります。
3. 人気クラスは予約が取りにくい
口コミでは「特に夜の人気クラスはすぐに埋まる」という声がありました。
この点は専門スタジオでも起こりがちな課題ですが、事前予約の習慣をつける必要があります。
体験レッスンを予約する
ティップネス ピラティス利用者のリアルな口コミ(良い評判)
受付のスタッフがとても親切で愛想よく接客してくださいました。
引用元:グーグルマップ
ジムエリアを利用しましたが、フリーウェイトとマシン両方充実しており大満足です!
利用者のマナーも良かったです。
今回キャンペーンで入会してみたら接客がむっちゃくちゃ良くなってて驚いた。
引用元:グーグルマップ
スタッフさんが全員フレンドリーで初中級者の私としては問題なくトレーニングが出来ます。
引用元:グーグルマップ
クラスについては、金曜夜のピラティス30分の佐々木インストラクターが、医学的に理学療養士よりも効果的な指導をしてくれますので、このクラスだけでも、会費を払う価値が十分にあります。
引用元:グーグルマップ
マシンの品揃え、風呂やサウナ、プール、施設全体の広さなど
引用元:グーグルマップ
施設だけを見たらかなりいいと思います
多少経年劣化はありますがそれは仕方のないことですし、
故障しているマシンがあったとしても、やりたいトレーニングが全くできないという状況はほぼありません。
利用者からは「設備が充実している」「スタッフの対応が良い」というポジティブな声が多く寄せられています。
ティップネス ピラティス利用者のリアルな口コミ(悪い評判)
施設は広いし、設備もいいし、スタッフさんは皆素晴らしい。
引用元:グーグルマップ
ただ、スタジオレッスンが怖い。古参が怖くて予約や参加出来ない。友人も同じ理由で退会を考えていて若い人や、他店からの人、精神的に強くない方には向かないと思う。
仕事帰りに寄れてお風呂があることはいい
引用元:グーグルマップ
いいのはそこだけ
スタッフの対応はうるさくこの状況でよく言えるなってことがおおい
初めてジムを利用して、有酸素のマシンを使っていたらジムのスタッフの人に「予約制になっている」と言われて初めて予約が必要なマシンがあるのを知りました。
引用元:グーグルマップ
受付で何も説明されなかったのでジムや浴室を適当に利用しましたが、初めて施設を利用する人には受付か各施設のスタッフが利用方法について案内した方がいいのではないでしょうか。
土日の昼間の利用でしたが結構混雑していました。説明の無さと併せて二度目の利用は無いと思います。
とにかく不潔。
引用元:グーグルマップ
レンタル品も雑巾の臭いがします。
ジムエリア、時間帯によっては4名ほど配置されている。
掃除するでもなく、エリア内の見回りをするでもなく、スタッフ同士で喋っています。
入退室しているお客さんに挨拶するでもなく、とにかくスタッフ同士の会話に夢中で楽しそう。
教育がなってない会社という印象。
一部では「初心者に優しくない雰囲気」や「清掃が不十分」という声もあり、店舗によって差があることがうかがえます。
体験レッスンを予約する
ティップネスはどんな人におすすめ?
ティップネスは総合型フィットネスクラブであり、単なる「ピラティススタジオ」ではありません。
そのため、ピラティスをメインに楽しみながらも、ジムやプール、スパなど幅広い設備を使いたい方にとっては、非常に相性の良い施設といえます。
ここでは、実際の口コミや利用者の体験談を踏まえて「向いている人」と「向いていない人」の特徴を整理しました。
✅ 向いている人
1. ピラティス以外にも筋トレ・プール・スパを楽しみたい人
ティップネスの大きな魅力は「総合型クラブ」であること。
ピラティスだけに通うのではなく、ジムエリアで筋力トレーニングをしたり、プールで有酸素運動をしたり、運動後にサウナやお風呂でリラックスできる という「運動+癒しのトータル体験」が可能です。
口コミでも「今日は筋トレ、明日はピラティス、その次は泳ぐ」といったように、気分や体調に合わせて使い分けられる自由度 が評価されています。
単一のプログラムだけでは飽きてしまう方にとって、ティップネスは継続しやすい環境です。
2. 初心者でまずは総合型ジムで試したい人
「いきなりピラティス専門スタジオに入会するのは不安」という初心者にもティップネスはおすすめです。
なぜなら、ティップネスでは 初心者向けの短時間クラス や 優しいインストラクション が用意されており、体力に自信がない方でも無理なくスタートできます。
ある口コミでは、
「スタッフさんがフレンドリーで、運動初心者の私でも安心してレッスンを受けられました」
といった声もありました。
「まずは総合型でいろいろ試してみたい」という方にとって、ティップネスは良い入り口になります。
3. 仕事帰りや休日に気軽に通いたい人
ティップネスは駅チカの立地に加え、夜遅くまで営業している店舗が多いのが特徴です。
そのため、仕事帰りにサッと立ち寄って30分だけピラティスを受ける という利用の仕方も可能。
また、休日には「午前中にピラティス → 昼にジム → 夕方はサウナでリラックス」というように、1日をフルに活用する方もいます。
「平日は忙しいけど、休日はしっかりリフレッシュしたい」というライフスタイルの人にも向いています。
❌ 向いていない人
1. ピラティスを専門的に学びたい人
ピラティスに特化した専門スタジオに比べると、ティップネスのレッスンは「健康維持・ボディメイク向け」の要素が強めです。
解剖学やリハビリ的アプローチを徹底的に学びたい人や、インストラクターを目指すような人には物足りなさを感じるかもしれません。
2. 少人数制・徹底的な個別指導を求める人
ティップネスのピラティスクラスはグループ形式が基本。
一部店舗ではパーソナルレッスンに対応していますが、多くの利用者は大人数のクラスで受講することになります。
そのため「少人数制で、細かい姿勢や呼吸までしっかり見てほしい」という方は、ピラティス専門スタジオを検討した方が満足度は高いでしょう。
3. 静かな環境で集中したい人
総合型ジムであるがゆえに、館内には多くの利用者がいます。
ピラティススタジオのように「静かで落ち着いた空間」で集中したい人にとっては、周囲のにぎやかさが気になることもあるでしょう。
特に人気の時間帯は混雑しやすいため、「落ち着いた空間でじっくり体を整えたい」という方には不向きといえます。
体験レッスンを予約する
料金プランとコスパを検証
ティップネスの料金は店舗によって異なりますが、月額7,000円〜12,000円程度が一般的。
専門ピラティススタジオは月額15,000円以上かかる場合もあるため、コスパ面では優秀です。
「プール・ジム・スタジオ・サウナ」が一度に利用できることを考えると、トータルの満足度は高いといえます。
よくある質問(Q&A)
Q1. ティップネスのピラティスは初心者でも参加できますか?
A. はい、初心者向けのクラスも豊富に用意されています。短時間で取り組める30分クラスから、しっかり動く60分クラスまでレベルに応じて選べます。インストラクターも丁寧にサポートしてくれるため、初めての方でも安心です。
Q2. ティップネスのピラティスは予約が必要ですか?
A. 多くの店舗では事前予約が必要です。特に人気の時間帯(平日夜・土日午前)はすぐに埋まることがあるため、早めの予約をおすすめします。
Q3. パーソナルピラティスはありますか?
A. 一部店舗では、マンツーマンのパーソナルピラティスに対応しています。より本格的な指導や姿勢改善を求める方におすすめです。対応しているかどうかは店舗によって異なるため、事前に確認してください。
Q4. 料金はどれくらいかかりますか?
A. 店舗やプランによって異なりますが、月額7,000円〜12,000円程度が一般的です。ピラティス専門スタジオに比べるとリーズナブルで、ジムやプール、サウナも利用できる点でコスパが高いといえます。
Q5. 他のジムとの違いは何ですか?
A. ティップネスは「総合型スポーツクラブ」である点が最大の違いです。ピラティスだけでなく、筋トレやプール、リラクゼーション設備を含めた“トータルフィットネス体験”ができるのが特徴です。
まとめ|ティップネスのピラティスは“総合ジム型で楽しみたい人”に最適
ティップネスのピラティスは、専門スタジオのような本格指導を求める方にはやや物足りない面もあります。
しかし「総合型ジムでピラティスも楽しみたい」「ジムもプールも使えてコスパ良く健康管理をしたい」という方には最適な選択肢といえるでしょう。
口コミからもわかるように、
これらは高く評価されており、総合的な満足度は高めです。
もしピラティスに加えて「ジム・サウナ・プールも楽しみたい」と考えているなら、ティップネスは検討する価値のあるスポーツクラブです。
体験レッスンを予約する