
近年、姿勢改善やダイエット、体幹トレーニングの一環として人気が急上昇しているマシンピラティス。
その中でも注目を集めているのが 女性専用マシンピラティススタジオ「Mapila(マピラ)」 です。
Mapilaは、全国にホットヨガスタジオを展開する「CALDO(カルド)」グループが運営しており、リーズナブルな価格で一人一台のマシンを使える点が大きな魅力。
しかし、実際に調べると「丁寧で楽しい」という良い口コミの一方で、「更衣室の清掃が気になる」「受付スタッフの対応に不満」という声も見られます。
この記事では、Mapilaのリアルな口コミを1万字超で徹底解説し、料金プラン、メリット・デメリット、体験レッスンの流れ、CALDOとの違い、通うべき人・通わない方がいい人まで、入会前に役立つ情報をまとめました。
体験レッスンを予約する
Mapila(マピラ)とは?基本情報まとめ
Mapila(マピラ)は、ホットヨガスタジオ「CALDO」を全国展開するINSPAグループが手掛ける 女性専用のマシンピラティススタジオ です。
- 運営:INSPAグループ(CALDO系列)
- 対応プログラム:マシンピラティス(マットは非対応)
- 特徴:一人一台マシン/女性専用/手ぶらOK
- 店舗:新宿・柏・堀江(大阪)・琴似(札幌)など
マシンは「リフォーマー」と呼ばれる専用ピラティスマシンを導入しており、初心者から上級者まで対応できる設計。
Mapila(マピラ)の詳細情報
店舗エリア | マピラ新宿店 マピラ柏店 マピラ堀江店 マピラ琴似店(※募集停止中) マピラ西葛西店 マピラ成増店 |
営業時間 | 店舗ごとに異なる |
レッスン形式 | グループレッスン |
種類 | マシンピラティス |
入会金 (税込) |
入会金:¥11,000→0円(キャンペーン中) 事務手数料:¥5,500→0円(キャンペーン中) システム登録料(入会時のみ):¥2,970 営業管理費:¥480/月 |
月額料金 (税込) |
【マピラ新宿店】 プラチナ:¥22,000 プレミアム:¥18,590 フルタイム:¥15,990 マンスリー4:¥13,750 ※料金は店舗によって異なります。 |
体験レッスン | マピラ新宿店(手ぶら体験¥1,100) マピラ柏店(手ぶら体験¥0) マピラ堀江店(手ぶら体験¥110) |
支払い方法 | ・クレジットカード ・口座振替 |
会社情報 | 株式会社INSPA |
公式サイト | Mapila(マピラ)公式サイト |
体験レッスンを予約する
Mapilaの強み・メリット【口コミで高評価の理由】
1 料金がリーズナブル
他社のマシンピラティス専門スタジオと比較すると、Mapilaは月額料金が低め。CALDOグループのスケールメリットを活かした価格設定で「続けやすい」との声が多数あります。
2 一人一台マシンを使える
グループレッスン形式ですが、一人一台マシンを確保できるため、しっかり自分のペースでトレーニング可能です。
3 手ぶらで通える
ウェアやタオルのレンタルがあり、仕事帰りや買い物ついででも通いやすい点が人気。
4 CALDOのホットヨガと併用できる
CALDO系列なので、一部店舗ではホットヨガと両方通えるプランもあり「ヨガ×ピラティス」で相乗効果を得られる人も。
Mapilaの弱み・デメリット【悪い口コミから読み解く】
1 プライベートレッスン非対応
完全マンツーマン指導はないため、「細かく姿勢を直してほしい」人には物足りない可能性があります。
2 マットピラティス非対応
マシン専門のため、マットでの基礎練習を希望する人には不向きです。
3 清掃や運営面での不満
「更衣室の清掃が行き届いていない」「受付スタッフの対応に笑顔がない」という口コミもあり、運営面に課題が残る店舗も見受けられます。
実際の口コミを徹底分析(良い評判・悪い評判)
良い口コミ
体験してから入会しました!
引用元:グーグルマップ
初心者過ぎて何もわからなかったですが丁寧に教えてくださったので楽しかったです。
初めてのマシンピラティスとても楽しかったです!手ぶらで行けるので仕事帰りにとても有り難かったです。インストラクターの先生もとても優しくてわかりやすかったです。ありがとうございました。
引用元:グーグルマップ
初めてのマシンピラティスでしたが、スタッフの方々皆さん丁寧で楽しかったです
引用元:グーグルマップ
女性専用なのも清潔感あっていい空間でした
丁寧、綺麗、予約取りやすい、リッチ最高、初体験で即会員になりました
引用元:グーグルマップ
悪い口コミ
ただ更衣室が髪の毛だらけでとっても汚くてドン引きしました。
引用元:グーグルマップ
見かねた一人の生徒さんが自らウェットティッシュで毛を取ったりして、掃除してました。
受け付けスタッフほぼ、笑顔ありません
引用元:グーグルマップ
何を聞いても上から目線最悪
通いやすいから近くだし通ってるけと他に変わるつもり
ロッカーの床も朝から髪の毛だらけ
掃除するにもクイックルワイパーの紙自体髪の毛だらけ!交換しろ
スタジオが広いので、インストラクターの方の声が少し聞こえづらく感じました。
引用元:グーグルマップ
良い口コミは「初心者安心」「通いやすさ」「女性専用の安心感」に集中。
悪い口コミは「清掃」「スタッフ対応」「音声環境」に関するものが多く、これは店舗運営の質による差と考えられます。
体験レッスンを予約する
料金プランとコスト感
入会金 (税込) | 入会金:¥11,000→0円(キャンペーン中) 事務手数料:¥5,500→0円(キャンペーン中) システム登録料(入会時のみ):¥2,970 営業管理費:¥480/月 |
月額料金 (税込) | 【マピラ新宿店】 プラチナ:¥22,000 プレミアム:¥18,590 フルタイム:¥15,990 マンスリー4:¥13,750 ※料金は店舗によって異なります。 |
体験レッスン | マピラ新宿店(手ぶら体験¥1,100) マピラ柏店(手ぶら体験¥0) マピラ堀江店(手ぶら体験¥110) |
他のマシンピラティス専門スタジオ(CLUB PILATESやzen place)と比べて 2〜3割安い 設定です。
店舗別の特徴(新宿・柏・堀江・琴似)
新宿店
- アクセス:JR新宿駅南口から徒歩圏内
- 利便性◎だが「更衣室清掃」に関する悪評も
柏店
- 千葉エリアで希少なマシンピラティス専門
- 混雑が少なく落ち着いた雰囲気
堀江店(大阪)
- トレンド感ある街に位置し、若い女性に人気
- 口コミでは「明るく綺麗」と好評
琴似店(札幌)
- 北海道で数少ないマシンピラティス専門
- 地域密着型で利用者層は幅広い
体験レッスンの流れ・持ち物・注意点
流れ
- Web予約
- 受付・カウンセリング
- 着替え(レンタルOK)
- 体験レッスン(45〜60分)
- 入会案内
持ち物
- 動きやすい服(レンタル可)
- タオル(レンタル可)
- 飲み物(店舗によっては販売あり)
注意点
- 清掃や混雑状況は店舗によって差があるため、必ず体験で確認すべき。
CALDOとの違い|ヨガとピラティスの両立は可能?
- CALDO:ホットヨガ中心、一部店舗でピラティスも
- Mapila:マシンピラティス専門(女性専用)
両ブランドは同系列のため、併用プランがあるケースもあり「ヨガ×ピラティス」で効率的に鍛えたい人にはメリット大。
✅ Mapilaをおすすめしたい人
初めてマシンピラティスに挑戦したい初心者
「マシンピラティスに興味はあるけど、敷居が高そう」と感じている方に最適です。Mapilaは初心者向けのレッスンが充実しており、インストラクターが丁寧にサポートしてくれるので安心してスタートできます。
リーズナブルにマシンピラティスを続けたい人
マシンピラティスは専門スタジオだと高額になりがちですが、Mapilaは価格設定が抑えめ。コストを気にせず、長く続けられるのが魅力です。
女性専用の安心感を重視する人
Mapilaは女性専用スタジオなので、男性の目を気にせず集中できる環境が整っています。特に「安心して自分磨きに取り組みたい」という女性におすすめです。
CALDOと併用したい人
Mapilaは同じグループの「CALDO」と併用できるケースもあり、ホットヨガとマシンピラティスの両方を楽しみたい方にはベストな選択肢です。相乗効果で運動習慣をより充実させることができます。
❌ Mapilaをおすすめできない人
プライベート指導を受けたい人
マンツーマンで細かいフォーム修正や食事管理を受けたい方には不向きです。Mapilaは基本的にグループレッスンが中心のため、完全な個別指導を求める場合はパーソナルスタジオの方が合っています。
マットピラティスをやりたい人
Mapilaは「マシンピラティス専用」のスタジオです。マットを使ったピラティスを中心に学びたい方は、他のヨガ・ピラティススタジオを検討した方が良いでしょう。
清掃やサービス対応に敏感すぎる人
リーズナブルな分、ホテルのようなラグジュアリー空間や細かな接客サービスを期待すると物足りなさを感じることがあります。設備や雰囲気に完璧さを求める方には合わないかもしれません。
💡 まとめると、Mapilaは「マシンピラティスを手軽に始めたい女性」や「CALDOと併用してバランスよく体を整えたい人」におすすめです。
Mapilaに関するよくある質問(FAQ)
Q1. 体験レッスンには何を持っていけばいい?
A. 動きやすいウェア・タオル・飲み物を持参すればOKです。Mapilaはレンタルも充実しており、手ぶらで体験できるのが嬉しいポイントです。
Q2. 初心者や運動が苦手でも通える?
A. はい。Mapilaは初心者歓迎で、インストラクターが丁寧にサポートしてくれるため安心です。運動経験が少なくても無理なく始められます。
Q3. 男性も参加できる?
A. いいえ。Mapilaは女性専用スタジオのため、男性の利用はできません。女性が安心して取り組める環境を整えているのが特徴です。
Q4. どれくらいで効果を実感できる?
A. 個人差はありますが、週1〜2回の利用を2ヶ月ほど続けると「姿勢が良くなった」「体幹が安定してきた」と感じる方が多いです。継続することでさらに効果が期待できます。
まとめ|Mapilaに向いているのはこんな人
Mapilaは、「初心者が手軽にマシンピラティスを始めたい」 というニーズに最もマッチするスタジオです。
一方で「運営の質」「清掃状況」などは店舗によって差があるため、必ず体験で雰囲気を確認することを強くおすすめします。
体験レッスンを予約する